乳児湿疹、小児アトピー性皮膚炎、とびひ、水いぼ、手足口病、リンゴ病(伝染性紅斑)などの治療|小児皮膚科|診療案内|いわい皮フ科クリニック 乳児湿疹、小児アトピー性皮膚炎、とびひ、水いぼ、手足口病、リンゴ病(伝染性紅斑)などの治療|小児皮膚科|診療案内|いわい皮フ科クリニック

春日井市西本町1-8-3
 0568-31-2037

電話マーク

診療案内|
小児皮膚科

小児皮膚科

お子さんによく見られる、アトピー性皮膚炎、乳児湿疹、とびひ、水いぼなどを診療いたします。お子さんは、症状を的確に言葉にして伝えるのが難しい場合もありますので、ご家族の方のお話もお聞きしながら、お子さんに合った治療方法を相談していきます。

お子さんの皮膚に関して気になる点がございましたら、ご受診ください。

こんな症状はご相談ください

  • 乳児湿疹
  • 小児アトピー性皮膚炎
  • とびひ
  • 水いぼ
  • いぼ
  • 手足口病
  • リンゴ病
  • 乾燥肌 など

乳児湿疹

乳児期に起こる湿疹を総称して「乳児湿疹」といいます。原因は様々ですが、乳幼児期は皮膚の脆弱性から、あらゆる刺激に対して敏感に反応してしまうといえます。

肌が赤くなる、小さい水ぶくれができる、うろこ状のかさぶたができるなどの症状が、頬やひたい、時にはお腹や背中など全身に現れます。

これらの症状は、生後2週間を過ぎた頃から現れ始め、1歳を迎える頃には治まることがほとんどです。症状が強い場合には、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎の可能性も考えられるため、悪化したり慢性化したりしてしまう前に、医師に相談されることをおすすめします。

小児アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、乳・幼児期と学童期に発症するケースが多く見られます。年齢によって皮脂の分泌量が異なるため、症状も異なってきます。乳児期には、頭や顔、耳などに、離乳期には特に口の周囲や頬に、赤くジクジクした湿疹がみられます。幼児期・学童期では、手足の関節の内側や首、腋の下などにカサカサと乾燥した湿疹が全身にわたって現れたり、夏場はジクジクした湿疹が現れたりします。

乳幼児期に現れる湿疹は、多くの場合2、3歳ごろに軽快し改善する傾向にありますが、湿疹が長く続く場合や症状が強い場合にはアトピー性皮膚炎の可能性があります。

アトピー性皮膚炎の原因は、皮膚の弱さ(乾燥しやすさ)、アレルギー体質などがあげられます。アレルギーの可能性がある場合、その原因を特定し、きちんと対処すれば問題なく日常生活を送ることができます。

治療においては、弱いステロイド外用剤などを用います。

とびひ(伝染性膿疹)

とびひは、細菌による皮膚感染症で、ブドウ球菌や溶連菌などを原因として起こります。あせもや虫さされ、湿疹、転んで生じた傷などに二次感染を起こして発症します。水ぶくれが生じる水疱性膿痂疹と、かさぶたができる痂皮(かひ)性膿痂疹の2種類があり、痒みや、症状がひどい場合には痛みを伴います。

治療においては、溶連菌による場合は、ペニシリン系またはセフェム系の内服薬を処方します。外用薬としては、エリスロマイシン軟膏などの抗菌薬を用います。

水いぼ(伝染性軟属腫)

水いぼは、正式には伝染性軟属腫と言い、伝染性軟属腫ウイルスへの感染によって発症します。感染経路としては、プールでのタオル、浮き輪、ビート板等を一緒に使っているうちに感染するといったケースが確認されています。また、アトピー性皮膚炎があると罹りやすく、広がりやすいと言われています。症状は、痒みがある場合もありますが、全く症状がない場合もあります。治療としては、事前にテープの麻酔を貼って痛みを和らげたうえで、ピンセットで水いぼを摘まみ、内容物を取り出したり、または液体窒素を用いて冷凍凝固させたりします。また、痒みがあるようであれば、痒みを抑える塗り薬や飲み薬を処方します。

手足口病

手足口病は、ウイルスによる感染症です。夏季に流行し、名前のとおり手や足、口などに水疱性の発疹が出ます。症状としては、痒み、発熱、爪が?がれるなどが挙げられ、口内炎による痛みで食事などがとれなくなり、脱水になることもありますので注意が必要です。一週間程度で目に見える発疹はほぼ治まりますが、2~4週間はウイルスが便の中に排出され続けるため、手洗いなどをしっかりすることが大切です。

リンゴ病(伝染性紅斑)

頬がリンゴのように赤くなり、その後太ももや腕などに網目状の発疹が出てきます。ヒトパルボウイルスへの感染によって発症し、痒みや発熱を伴う場合もありますが、自覚症状がほとんどない場合も少なくありません。症状は1週間程度で落ち着き、自然に軽快する場合も多いですが、リンゴ病と似たような症状が出る疾患の場合もありますので、ご心配でしたら皮膚科へご相談ください。

トップに戻る